うるさいケルヒャーを低コストで簡単に騒音対策する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ケルヒャーの騒音対策

洗車するときの騒音が気になって、ケルヒャーを使うのがおっくうになっている方も多いのではないでしょうか。このページでは低コストで簡単に騒音対策する方法をご紹介しています。

このページでは、プラスチック製の収納ボックスを使って、ケルヒャーの騒音対策をDIYで低コストで簡単に行う方法をご紹介しています。

目次

ケルヒャーの騒音対策DIYを行うに至ったいきさつ

世の中の夫婦は大きく2つのグループに分けられます。

旦那が主導権を握る「亭主関白」と妻が主導権を握る「かかあ天下」です。

皆さんのお宅はいかがですか?

管理人の家はというと…後者です。尻に敷かれているタイプです。

平日は朝から晩まで会社の歯車として働き、土日は平日の子育てで疲れた妻に言いつけられて、朝から晩まで子供の世話。

そんな管理人の唯一の楽しみは愛車の洗車です。

でも洗車をするのに管理人に許された時間は、土日の家族が起きてくる前の早朝しかありません。

土日の昼間に子供の世話を妻に任せて、愛車の洗車をしたこともありましたが、「いつまでやってんのよ」との一言で、急遽中途半端に強制終了に追い込まれたことがあって以来、洗車は土日の早朝にやると心に誓ったのでした。

いいんです、それで。管理人には家族の幸せが一番ですから。

。。。いやほんとに。

しかーし、

早朝に洗車をするときに大きな問題があるのです。それは、

「ケルヒャーの騒音問題」

です。

愛車に洗車キズをつけたくない管理人は、カーシャンプーする前に泥を落とすため、高圧洗浄機ケルヒャーを使うことにしています。

高圧洗浄機をお持ちの方なら分かると思いますが、ケルヒャー内蔵の高圧ポンプが発生する音がうるさいのなんの。

かなりの近所迷惑になるのです。

これは管理人にとって死活問題です。

土日の早朝にケルヒャーでけたたましい音を立てれば、ご近所さんから白い目で見られるだけでなく、子供が起きるじゃないの、このボ○カ☓△□……(ピー)!という妻からの怒号を受け、

二重苦になること間違いなしです。

でも、会社に虐げられ、家庭でも虐げられた管理人にとって、唯一の洗車の楽しみを奪われては心の平穏を保てません。

そう、管理人は決心しました。

土日の早朝でも気兼ねなく洗車ができるよう、ケルヒャーの騒音問題を解決するのだ!

と。

管理人の選んだケルヒャーの騒音対策は至ってシンプル。

「高圧洗浄機ケルヒャーの本体を収納ケースに丸々入れてしまう」

という方法です。

物理的にケルヒャー本体を外界と遮断することで、空気の振動が空間を伝播するのを防ぐのです。

費用は収納ケース代だけなので、せいぜい1000円〜2000円と低コストで実現できます。

管理人のケルヒャーはK2やK3サイレントでなく旧式のJTKモデル…

ちょっと脱線しますが、ケルヒャーも消費者のニーズを感じたせいか、最近は静音性を増したサイレントモデルも発売してます。

  • ケルヒャー高圧洗浄機K2サイレント
  • ケルヒャー高圧洗浄機K3サイレントベランダ
  • ケルヒャー高圧洗浄機JTKサイレント

これらの新型サイレントモデルをお持ちの方々が羨ましい限りですが、管理人が持っているのは

  • ケルヒャー高圧洗浄機JTK25

です。管理人がまだ若かりし頃にテレビショッピングで衝動買いしたもので、かれこれ10年落ちのモデル。

サイレント仕様なわけがありません。

(ちなみにJTKというのは、ジャパネットたかたの特別モデルです。)

電源をONにした瞬間、乾いた高めのキューーーーというけたたましい音が鳴り響きます。

管理人のうるさいケルヒャーがこちら。

高圧洗浄機ケルヒャーです。サイレントモデルではないので、これに騒音対策を施して静音化します。

高圧洗浄機ケルヒャーです。サイレントモデルではないので、これに騒音対策を施して静音化します。

高圧洗浄機ケルヒャー

ケルヒャーの裏側はこんな感じ。

レッツDIY♪まずはケルヒャーのコンパクト化

このケルヒャーを収納ボックスに入れるのですが、このとき邪魔になるのがケルヒャーの上についている黒い持ち手です。

実はこの持ち手、簡単に外すことができます。

黒い持ち手の根本に黄色いポチが2か所あります。

ケルヒャーの裏側。持ち手を取り外すためのピンがあります。

ケルヒャーを裏側から見たところ。持ち手の根本にピンがあります。

これがピンになっていて、引き抜くことができるのです。

途中までピンを引き抜いてみたところがこちら。

ケルヒャーの持ちてのピンは簡単に引き抜くことができます。

ケルヒャーの持ち手はピンで固定されていて、簡単に引き抜くことができます。

ピンを完全に引き抜いたところです。こんなに長いピンが差し込まれています。これで持ち手が外れる状態になりました。

ケルヒャーの持ち手のピンを外したところです。

ケルヒャーの持ち手のピンを外したところです。これで持ち手を取り外せる状態になりました。

ケルヒャーの持ち手を取り外したところです。

つんつるてんになりました。

ケルヒャーの持ち手を取り外したところ

ケルヒャーの持ち手を取り外したところ。簡単に取り外せました。

取り外した持ちてがこちら。

ケルヒャーの持ち手です

ケルヒャーの持ち手です。将来また使うかもしれないので、大事に保管しておきます。

ケルヒャー本体を騒音対策用ケースに収納

さて、ケルヒャーの持ち手を取り外してコンパクト化できたので、早速、収納ボックスに入れます。

管理人がケルヒャーの静音化に使った収納ボックスがこちら。

近くのホームセンター(カインズホーム)で1000円程度で購入した収納ケースです。

ケルヒャーの静音化のために使った収納ボックス

ケルヒャーの静音化のために使ったのがこの収納ボックスです。近所のホームセンターで1000円程度でした。

ケルヒャーを中に入れてみるとこんな感じです。

ケルヒャーの高圧ノズルやフォームガン、コンセント延長ケーブルなどもこの中に入れて保管するので、これくらいの空きスペースで丁度よいです。

収納ボックスの中にケルヒャーを入れて静音化

収納ボックスの中にケルヒャーを入れたところです。すっぽりと収まりました。

コツとしては、収納ボックスの横に大きめの穴を2つ開けることです。

一つは水道のホースを通す穴、もう一つは高圧のズルのホースを通す穴です。電源ケーブルは細いのでらどちらか穴に通すことができます。

ケルヒャー静音ボックスの横には穴を開けます。

収納ボックスの横には、ケルヒャーの水道ホースを通す穴、高圧ノズルと電源ケーブルを通す穴の2つの穴を開けます。

穴をケルヒャー静音化ボックスの内側からみたところ。コンセントプラグや水道ホースのコネクタよりも大きな穴とする必要があることに注意します。

ケルヒャー静音化ボックスに開けた穴

ケルヒャー静音化ボックスの穴を内側から見たところ。あまり穴径を小さくするとコンセントプラグやホースのコネクタが通らないので、大きめの穴がよいです。

実際に、ケルヒャー静音化ボックスの穴に高圧ホース、水道ホース、電源ケーブルを通したところです。

ケルヒャーの収納ボックスに電源ケーブル、水道ホース、高圧ホースを通したところ。

ケルヒャーの収納ボックスに電源ケーブル、水道ホース、高圧ホースを通したところです。

騒音対策用の収納ボックスにケルヒャーを入れたところ。

ケルヒャーの収納ボックスを外から見たところです。ケーブル・ホース類を通しています。

ホース・ケーブル類を通したら、あとは蓋をするだけで、高圧洗浄機の騒音対策が完了です。

収納ボックスでケルヒャー本体の周りを囲んでいるので、高圧ポンプを発生源とする騒音のかなりの部分をシャットアウトすることができます。

収納ボックスにケルヒャーを入れたところ。これで騒音対策はばっちりです。

ケルヒャーの騒音対策として、収納ボックスにケルヒャーを入れたところ。これで静音化が完了です。

ケルヒャーの騒音対策による騒音レベルの変化(計測結果)

収納ボックスに高圧洗浄機ケルヒャーを入れるだけ、という超簡単な騒音対策ですが、果たしてどれくらい静音化できたのか。

検証です。

検証には、スマホのアプリ「騒音対策チェッカー」を使います。スマホのマイクを使ってケルヒャーから発せられる騒音の音圧レベルを測定するのです。

ケルヒャー本体から約1m離して、騒音レベルを測定します。

まずは、環境の騒音レベルから。ケルヒャーの電源OFFの状態で、騒音を計測します。

結果は59dB(デシベル)でした。デシベルは音圧の大きさを表す単位です。

ケルヒャーOFFの状態の騒音レベルは59dBでした。

我が家のまわりの騒音レベルは、59dBでした。ケルヒャーを起動していない状態です。

さて、次は、ケルヒャーむき出しの状態で騒音レベルを計測してみましょう。

なんと91dBとなりました。電源をオンにする前に比べて30dBも騒音レベルがアップしました。

90dBというのは、犬の鳴き声に相当するレベルです。土日の早朝に犬が鳴いていたら間違いなく近所迷惑ですよね。

騒音対策なしの状態での高圧洗浄機ケルヒャーの騒音レベルは91dB

騒音対策なしの状態での高圧洗浄機ケルヒャーの騒音レベルは91dBでした。

今度は、ケルヒャーを収納ボックスの中に入れて測定します。結果は82dBとなりました。

ケルヒャーに防音対策をする前よりも約10dB減少しましたので、音圧レベルとしては、√(10)=3.16なので、約1/3にまで減少したことになります。

90dBが犬の鳴き声レベルだったのに対し、80dBであれば電車の車内やピアノのレベルです。

ケルヒャーに騒音対策を施すと、騒音レベルは82dBにまで減少。

ケルヒャーに騒音対策を施すと、騒音レベルは82dBにまで減少しました。

ケルヒャー騒音対策の効果(録音音声で検証)

百聞は一見に如かずです。

ケルヒャーの騒音の実際に録音しました。

以下の手順を録音しています。

結構大きな音が流れますので、音量にはご注意ください。

  • ケルヒャーの電源ON(00:03)
  • 騒音対策用収納ボックスの蓋を閉める(00:08)
  • 騒音対策用収納ボックスの蓋を開ける(00:14)
  • ケルヒャーの電源OFF(00:17)

いかがでしょうか。収納ボックスの蓋を閉めた瞬間、音がくぐもった感じになって騒音レベルがかなり減少することがわかると思います。

今回は収納ボックスに入れただけでしたが、より音を小さくしたい場合には、収納ボックス内にグラスウールを貼ったり、穴に詰めたりすれば更にサイレント化できると思います。

ケルヒャーの騒音対策まとめ

このページでは、世間の無常にあがなおうと懸命にケルヒャーの騒音対策に取り組んだ管理人の努力をまとめました。

騒音対策として取ったのは、ホームセンターに売っているフツーの収納ボックスにケルヒャー本体を丸々入れる、というものです。

この収納ボックスによる騒音対策を施したケルヒャーで土日の早朝に実際に愛車の洗車をしていますが、妻から怒鳴り込まれたことはありません。

管理人の努力は報われました。

これで、こころおきなく、愛車の洗車をひとり楽しむことができます。

さて、ケルヒャーを収納ケースに入れたことで、副次的なよいこともあります。

防音対策用の収納ボックスを、そのままケルヒャーの保管ボックスとして使える点です。

これまでは、ケルヒャーは家の庭の物置内に置いていたので、結構物置内のスペースを取りました。

今回、収納ボックスの中に入れたので、そのまま駐車場の脇に置いています。

これで物置の空きスペースが増え、駐車場の脇に置いたので洗車のときに物置まで行かなくてもすぐ使えるというメリットがあるのです。

ケルヒャーを収納ボックスに入れて騒音対策にしましたが、そのまま車庫の脇に置く

ケルヒャーを収納ボックスに入れて騒音対策にしましたが、そのまま車庫の脇に置いておけるという服地的なメリットもあります。

ケルヒャーの騒音対策は以上です。

この記事がケルヒャーの騒音問題に苦しむ方々の助けになれば幸いです。

ご家族とご近所さんを大切に。

それでは!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ぐっさん より:

    通りすがりです。
    ケルヒャーじゃないけど同じく高圧洗浄機の静音化対策を検討していて記事読ませて頂きました。
    10dB下がるとかなり変わるので効果アリですね。ただ、ケースに密閉に近い形で入れると熱がこもりますよ。しかも黒だから夏場はやばいかと(日陰に置きましょう)。モーターは熱で暴走します(安全装置は付いてるはずですが)ので、長時間使うと頻繁に止まるか、簡単に壊れると思います。冷却(中に風を通すなど)を追加すると完璧かと。まぁその分、音が漏れるんですけどね。

    1. mog001 より:

      こんにちは。コメントありがとうございます。確かに言われてみると熱がこもるかもしれませんね。仰る通り通風孔を設けると防音性が下がりますし・・・熱対策しようとすると難しいですね^^;夏の暑い日にケースを天日に曝さない、ということくらいでしょうか。後は送風機の先に細い管を付けてホース・コンセント用の穴の隙間から入れるとか・・・。この記事を読んで頂けた方もよいアイデアがあれば教えて頂けますと嬉しいです。

  2. かくやす より:

    これは素晴らしいアイディアですね!うちも格安モデルを既に収納ボックスに入れてるので、穴あけだけで実現できそうです。
    熱対策はよほど連続使用しなければ大丈夫な気もしますが、稼働中はクーラーボックス用の保冷剤か凍らせたペットボトルを入れておけば良いと思いました。

    1. mog001 より:

      コメントをありがとうございます。騒音はかなり静かになるので、是非試してみてください。土日の朝でもきっと大丈夫ですよ。

      氷で冷やす作戦ですね。お金もかからなくてグッドアイデアですね。ありがとうございます。

コメントを残す

*